小児科外来について(予約制)


子どもはいろいろな病気を経験しながら大きくなっていくもの……とはいえ、「熱を出した」「元気がない」などいつもと違うお子さんの様子を見ると心配ですよね。そんな時は『ゆりかごファミリークリニック』を思い出してください。普段のお子さんの様子をよく知っているご家族から親身になってお話をお聞きし、診察します。

当クリニックでは、慢性疾患や障がいのある子どもの診療、乳幼児健診、予防接種も行っています。
小児科外来は完全予約制となりますので、受診する60分前までにインターネットから予約をお取りいただいてからお越しください。

また、小児科外来の担当は、往診等で急に変更になることがあります。ご了承ください。



【医療費について】
・新居浜市は18歳の年度末まで、西条市は15歳の年度末まで医療費無料です。
・お支払いは、各種クレジットカードにも対応しています。

発熱等患者様への対応について

当院では、今まで通り受診歴の有無に関わらず、発熱その他感染症を疑わせるような症状を呈する患者様にも対応いたします。お困りの際はご連絡ください。

インフルエンザ予防接種について

詳しくはこちらをご覧ください。

小児科外来診療日・時間

当クリニックでは、感染症予防の観点から「外来診察の時間」と「予防接種/乳幼児健診の時間」を分けております。ご予約いただく際はご注意ください。

外来診療スケジュール

 

第2土曜日の
前々日は休診

第2・4土曜のみ
診療

8:30~
11:30
一般外来
(井上・加藤)
一般外来
(大藤・井上)
一般外来
(井上・加藤)
一般外来
(井上)
一般外来
(加藤・大藤)
一般外来
(加藤・大藤)
13:30~
15:00
予防接種
(井上・加藤)
予防接種
(井上)
発達外来
(大藤)
健診
(井上・加藤)
予防接種
(井上)
予防接種
(加藤)
健診
(大藤)
健診
(加藤)
発達外来
(大藤)
15:00~
16:00
一般外来
(井上・加藤)
一般外来
(井上)
一般外来
(井上・加藤)
一般外来
(井上・大藤)
一般外来
(加藤・大藤)
予防接種
(加藤)
16:00~
17:30

2024年9月更新

【受付】 8:30~11:15  13:30~17:00 (休診:第1・3・5土曜 / 第2土曜の2日前の木曜 / 日曜・祝日)
*第4土曜日の2日前の木曜は、発達外来のみ診療します。

医師紹介

予防接種・乳幼児健診について(完全予約制)

● 予防接種

予防接種は、病気を防ぐために必要な免疫を安全につける方法です。接種できる年齢になったら体調の良い時に早めに受けておきましょう!

予防接種は、13:30~16:00に実施しています。
お申し込みは、インターネットから予約をお願いします。(14日先から2か月先までの期間について予約をお取りできます)

【実施している公費の予防接種】
五種混合(ゴービック)、四種混合、三種混合、二種混合、ポリオ、MR(麻疹風疹混合)、麻疹、風疹、 風疹(5期単独)、日本脳炎、BCG、ヒブワクチン、小児肺炎球菌、HPV(ヒトパピローマウイルス)、水痘、B型肝炎、ロタウイルス(ロタリックス)

※自費の予防接種をご希望の場合は、お電話にてお問い合わせください。

★当日は、接種券、予診票、母子手帳、健康保険証、乳幼児受給者証をお持ちください。
★予約時刻の10分前にご来院ください。
★ロタリックス接種の方は、来院される30分前までに授乳は済ませておいてください。
★接種後15分間は病院内に待機して様子観察をしていただきます。

● 乳幼児健診

乳幼児健診は、13:30~16:00に実施しています。
お申し込みは、インターネットから予約をお願いします。(14日先から2か月先までの期間について予約をお取りできます)

【実施する健診の種類】
当クリニックでは、2週間健診、1か月健診、3~4か月健診、6~7か月健診、9~10か月健診、1歳健診、2歳健診を自費にて行っております。
※新居浜市は、「1歳6ヶ月健診」と「3歳児健診」は、市保健センターで行っております。

【実施内容】
主な内容は、問診・身体測定・内科診察です。発育(身長・体重・頭囲・胸囲)、発達(精神運動発達、言語発達)など、幅広く評価していきます。気になることは、お気軽にご質問ください。

【持参するもの】
乳児健康診査受診票、母子手帳、診察券、健康保険証、子ども医療費助成受給資格証、オムツやおしりふき、ミルクの準備、着替えなど


★お子様について何か気になる点やご質問がある場合は、メモなどにまとめていただくとスムーズにご相談に応じられます。

小児科外来のよくある質問

予約なしでも診てもらえますか?

当クリニックの小児科外来は、完全予約制となっております。受診する60分前までにインターネットからご予約をお取りいただいてからお越しください。

夜間や休日でも対応してもらえますか?

定期的な訪問診療を行っている患者様以外は、急患センターの受診をお願いすることがあります。

お薬は院内で処方してもらえますか?

当院は院外処方です。お近くの調剤薬局をご利用ください。かかりつけ薬局をきめておくことをお勧めしています。

予防接種の受け方は?

インターネットから予約をしていただき、ご希望の予防接種の種類をご指定ください。
直近の予防接種の種類や日時についてお聞きすることがありますので、母子手帳を準備してお電話ください。 ※詳しくはこちら

アレルギー検査はできますか?

アレルギーの検査は行っていますが、結果により県立新居浜病院小児科を紹介することがあります。

何歳まで小児科で診てもらえますか?

小児科は、0歳からおおむね18歳までの子どもが対象と言われていますが、特に決まりがあるわけではありません。ご本人に抵抗がなければ、何歳になられても受診していただけます。また、医療的ケアなどで関わらせていただいた方は、訪問診療をお勧めすることもございます。

子どもだけで受診させてもかまいませんか?

中学生までのお子様については必ず保護者の方がご同伴ください。
高校生(もしくはその年齢に準じる方)以上の場合、当クリニックの受診が初めての方は必ず保護者同伴でお願いします。
なお、お子様だけで受診された後、お電話などで病状のお問い合わせをいただいても対応致しかねますのでご了承ください。

駐車場のご案内

・小児科一般外来、ワクチンと健診の場合は、クリニック南側の駐車場をご利用ください。
発熱がある場合は、クリニックの北側の駐車場をご利用ください。
・駐車場に空きがない場合は、クリニック南側の舗装していない場所もご利用ください。